高井 ゆと里

高井ゆと里(たかい・ゆとり)。現在は群馬大学で准教授として勤務しています。

トランスジェンダーに関する本を書いたり、講演活動なども行っています。

トランスジェンダーのアクティビストとして、「私のからだデモ」呼びかけ人、トランスジェンダーの情報発信団体「Tネット」のアドバイザーなども務めています。

研究者としての業績についてはリサーチマップ(https://researchmap.jp/yutori)をご覧ください。

講演について

自治体や企業、あるいは市民団体からのご依頼で、トランスジェンダーやLGBTに関する講演を行っています。謝礼の目安は設定していません。それぞれの組織の事情に応じて、設定してください。

過去に講演をお引き受けした組織や機関の例

自治体や弁護士会

群馬県生活こども部、渋川市生涯学習課、玉村町企画課、武蔵野市市民部市民活動推進課、世田谷区立男女共同参画センターらぷらす、豊島区男女平等推進センター、江戸川区人権・男女共同参画啓発事業、前橋市生涯学習課、埼玉県人権・男女共同参画課、愛知県弁護士会、大阪府弁護士会人権擁護委員会、山梨県弁護士会両性の平等に関する委員会、関東弁護士連合会男女共同参画推進本部、日本弁護士連合会(LGBTの権利に関する意見交換会)、自由人権協会など

大学や学校法人

龍谷大学、関東学院大学、立教大学、中央大学、関西学院大学、専修大学、筑波大学、宇都宮大学、日本女子大学、浦和西高校、小石川中等教育学校など

(※中学生以下を対象とした講演や研修はお引き受けできません)

企業

ByteDace、レゾナック、Indeed、電通、ヤマハ発動機など

最近の活動

著作情報

メディア

過去に出演ないし取材協力したメディアのうち、オンラインでアクセスできるものをいくつか紹介します。

TBSラジオ 特集:国連女性差別撤廃委が政府に勧告。日本のジェンダー平等の現状と今後 
慶応塾生新聞 「トランスジェンダー排除なき大学を」高井ゆと里さん 一橋で講演
毎日新聞 トランスジェンダー「定義なし」なぜ閣議決定? 当事者にやまぬ攻撃 
毎日新聞 「性別とは何か理解を」 准教授らがトランスジェンダーのQA本出版
毎日新聞 「心と体の性の不一致」では不正確 トランスジェンダーの多様な現実 
NHKラジオ 声を聴く。東京レインボープライド 
朝日新聞ポッドキャスト トランスジェンダーをめぐるあれこれ、高井ゆと里さんにじっくり聞きました 
TBSラジオ トランスジェンダーの“これまで”と“これから” 
朝日新聞 「混乱」防ぐ手段は手術なのか 考えるべきトランスジェンダーの困難 
朝日新聞 (ひと)高井ゆと里さん「トランスジェンダー入門」を7月に出版した
東京新聞 トランスジェンダーの「入門書」が売れている デマが広がる中、著者2人が込めた思いとは 
朝日新聞 性的少数者の現状見て、社会の認識変える役割を

お問い合わせ

取材や講演、執筆の依頼およびそれらに関連する問い合わせについては、リサーチマップ(https://researchmap.jp/yutori )に記載のメールアドレスまで直接ご連絡ください。

(日曜祝日を除く)3日以上が経ってもメールに返信がない場合、受け取れていない可能性が高いため、できるだけ別のアドレスから再度ご連絡ください。